大豆猫の空

気になること備忘録

初心者がHTMLをいろいろ漁った話

とりあえずなにも分からない手探りなので、

調べると新しい単語が出てきてそれをまた調べて確認、てことを繰り返しております。

 

▽以前ページ内リンクを試してみた回

soycatblog.hatenablog.com

 

とにかくまぁ~時間がかかる。

学生の時分、こんな感じだったかもしれないです。

 

読もうと楽しみにしていた本にもまだ手を付けられていないのです。

 

そういえば食事もまだでした。(しばし中座します)

 

以前、集中力が無いとか泣き言を言ってたのになんだこれは。

▽その回 

soycatblog.hatenablog.com

 

 

そんな事言っていても今日分かったのはこれだけでした。

カラーコード

www.colordic.org

 

というかコードを入れ替えてて楽しくキャッキャしていました。

色見本がめっさ綺麗。

 

たぶんこの勢いだと途中で電池切れになって、いきなり止めたりしそうなので、

ちょっと物足りないくらいの感じでセーブしつつ沼っていこうと思います。

 

気になることに過集中?気味になるんですよね。

学生が試験前にこれをやってしまうとヤバいやつです。エェ。

 

生活リズムが崩壊しないように気を付けねば。

 

ちなみに徹夜したら、強引に夜まで起きていて、無理やり朝方に戻すです。

 

 

 

メモ魔がロールふせんと遭遇

何かちょっと書き留めておきたいとき、すぐにメモする癖があります。

今はスマホがあるので、メモアプリを使ったり、

音声で入力や録音するという方法もあります。

 

 

ペンで手書きするのが好きなこともありますが、紙にメモ派です。

手に書いちゃうこともありますが、うっかり洗って消してしまったり、見た目も…なのでなるべく紙に。

 

そんなに重要でないことはスマホに直にメモすることもあります。

 

覚えたいことやあとで調べたいことは手書きメモをワンクッション挟みます。

完了したら打ち直して保存しています。

 

メモは見やすい場所やボードなどに順に貼っておきます。

ノートに貼っておくのも便利です。

 

アナログにメモ帳を使うのは、紙が溜まっていって乱雑になる印象もあるかもしれませんが、タスクを俯瞰して見るにはとても便利な方法だと思います。


f:id:soycatblg:20210512153806j:image

項目ごとに色分けしていくと、全体をより見やすくなります。
f:id:soycatblg:20210512153820j:image

(海外ドラマでよく見る犯罪捜査のカットの影響があるような気がしないでもn)

 

 

そんな中、ロールタイプのふせんでメモ魔が進化しました。

つまりメモするのが快適になりました。

 

手にメモしてその手を写真で撮るみたいなことをしていたので進歩です(してない)。

 

 

 

 

書きたいときに必要な量だけ自由に使えるのがとても便利に感じました。

 

全面にのりが付いているのでしっかり貼れてる感じがします。

 

書いたメモを持ち歩きたいときはスマホで写真を撮れば簡単です。

 

持ち歩きに便利なタイプもあります。

 

カンミ堂 ふせん リトロ PATTERN ボタニカル LT-1001

カンミ堂 ふせん リトロ PATTERN ボタニカル LT-1001

  • 発売日: 2020/08/31
  • メディア: オフィス用品
 

 

 

考えられるネックとしては、端がギザギザにカットされるので、「キレイな四角が良い、大きさが揃った方が良い」と言う人は剥がすタイプのふせんの方が合うと思います。

 

 

ふせんがなくなったら台座をマステカッターに代用できないかと企て中です。

芯のゲージが合うとセットできそうな感じです。

 

替えのふせんロールもありました。

 

 

関連  日常系 カテゴリー記事一覧

 

 

ページ内リンクを試していたら半日つぶれた

ページ内リンクをいろいろ試していたら半日つぶれました。

 

思ったよりなかなかにナカナカでした。

以前にHTML入門を少し聴講した程度でしたが、

見覚えのある文字列?が出てきて、

「これなんだっけ?」と思い出しながらカタカタやっておりました。

 

ブログのプラットフォーム?によっていろいろ差があるようで、サクッとで入力が終わるのもあれば、少し注意が必要なところもあるみたいでした。

何の違いなのかはさっぱりですが。

 ざっくり分かったこと。

f:id:soycatblg:20210511192934j:plain

 ド素人なので間違ってたらごめんなさい。

 

▼試したページ

soycatblog.hatenablog.com

 

 

 

知らないうちにコーヒーのブームが?

先日ふらっと寄った某量販店内をうろうろ物色していたところ、

グラスフェッドバターがこれでもかと山積みに売られていました。

輸入品だったので、国産品薄なのかとも思いましたがそんなニュースは聞き及ばず。

昨年の家庭用バター不足の余韻なのかなどと思いながらグラスフェッドバターを検索してみると、バターコーヒーなるものが記事としてたくさんヒットしました。

そういえば某作家さんが本のあとがきでその様なコーヒーに触れていたような。

そもそもバターコーヒーってなんですか、という状態。

ぽちぽち調べてみました。

 

もくじ

 

バターコーヒー

元はアメリカの企業家が著書のなかで紹介したのが始まりだそう。

検索を続けていくと、コーヒーにグラスフェッドバターMCTオイルを入れ撹拌して飲むものらしいと分かりました。

バター10g(75kcal)、MCTオイル4-8g(36ー72kcal)なり。オオゥ。

 

 

紹介さてれいたものは

朝食分カロリーが減らせる

・血糖値があがりにくい

・腹持ちが良い

・コーヒーのカフェインによる燃焼効果

などなど。

食事方法、コーヒー、オイルによるものが上げられていました。

 

グラスフェッドバター

グラスフェッドバターに関しては、穀物で育った牛乳のバターに比べて成分が違うので健康効果が見込めるという説明も見受けられますが、成分に関しては生産者でも違いがありそうなのでまだ少し情報不足な気がします。

どちらかというと選ぶ理由になるなら、平飼い卵と同様、動物の生育環境に配慮している点、アニマルウェルフェアでしょうか。

 

少し逸れますがこの辺り、動物の飼育環境について調べてみると考え込んでしまうものがありますぬ。

 

MCTオイル

MCT(=中鎖脂肪酸)オイルはもともと栄養補給の必要な未熟児や高齢者に用いられてきたものとのこと。

すぐに代謝されエネルギーに変わりやすいそう。

栄養補給なのにダイエット効果もあるのかは少しわかりにくかったです。

 

またグラスフェッドバターが良い、MCTオイルが良いというものや、MCTオイルがメインでバターは香りづけとしているものもあり迷います。

 

糖質制限ファスティング

同時に食事も糖質制限行っている場合が多く、お腹の持ちの良い置き換えドリンクみたいなものでしょうか。

 

ファスティングに組み合わせて、食事にカウントしないバターコーヒーを朝食に摂る、と紹介しているものもありました。

 

雑感

代謝しやすいオイルを摂ることがポイント、てことなのかな?

食事によって糖代謝と脂質代謝のバランスが変わるという説もあります。

1日の最初の食事を低糖質にすると血糖値があがりにくいという説を聞いたことがあるので、その辺りも関係しているのかもしれません。

 

コーヒーだけでもいろいろな効果が言われているので、ちょっとどれが効いているのか分かりにくい気もしますが。
f:id:soycatblg:20210510173349j:image

 

食品なので自分に合っていれば、過剰にならない程度に取り入れるのはそんなにリスクは無い気もしますが。

○○ダイエットってたくさんありますが食べるものが偏りがちなので短期集中向きな方法だろうと思います。

 

バターはやはり気になります。持病などリスクのある方は専門家に確認した方が良さそうです。

 

 

しかもまた新しい、グリーンコーヒーなるものが注目されているという。

コーヒーが好きなのは同意ですが。

頭が疲れたので今回はこの辺で。

 

 

イヤイヤやるよりは願掛け気分で

小さい頃「好きなもの断ち」ってやりませんでした?

願掛けで好きなもの・ことを断つおまじないのようなものです。

何か止めるときは、やめたときのポジティブ要素を意識して取り組むようにしています。

 

食事で気をつける項目を設けることは、トランプゲームで縛りをつけて遊ぶのに似た面白さを感じます。

 

 

ファスティングにしろ筋トレにしろ、習慣化したいことを

あまり無理をして取り組むと長続きしない気がするので、なるべく楽しむ要素を取り入れるようにしています。

 

何かを止めるときの実行するポイントとして次のようなことを気をつけています。

 

・対象物を隠す(スマホ、お菓子など)または場所を避ける

・代替になる動作をする(読書、ハーブティー)

・欲求がやり過ごせたら自分を褒める

 

最後の“褒める”で気持ちの抑制が意識できると、思っていたより実行のハードルが低いと認識できるように思います。

人にほめてもらうのもいいかもしれません。

 

失敗しちゃったら、「しょうがない、次、次」とあまり引きずらないようにして、何がきっかけだったのか検討して次回に備えます。


f:id:soycatblg:20210509125155j:image

 

それから、よく言われる「3日坊主」、3日で止めてしまう、続けられない、あまり良くない意味に聞こえますが、3日坊主も断続的にやってればそれはもう継続できたってことにしていいと思うんです。

 

一度中断しちゃってもまた気が向いたらやり始める。

上手に継続してる人は適度な休みの取り方も上手に思えます。

 

3日やって1日休むと、3日取り組んだ分がもったいない気がして、次の日から再開しやすいです。

 

ダイエットの停滞期にはチートデイをつくるという話も聞きますし、ある程度取り組んで中だるみの時期には少し休憩を。

 

カフェインなどはきっちり一定期間止めないとやり直しになってしまうので少し余裕を持って取り組む必要があるかもしれません。

 

いろいろとりとめなく書きましたが、きっと次何か始めるときには忘れてることもありそうなので、これを見直しに使うことになりそうです。

 

上記は習慣を変えたいなという場合の経験談なので、

疾病などで節制が必要な場合は迷わず医療の力を借りましょう。

カフェインを一週間やめてみました。

朝のルーティンの一つにコーヒーを挽いてドリップしています。

ゴリゴリと豆を挽いている最中に香りを確認。

挽いた粉にお湯を注いで蒸らしている間に香りを確認。

香りをかぐのがメインになっているような気もしないでも。

マンデリンやモカを好んで選んでいます。

苦味が強いのは得意ではないので味のグラフを参考にしています。

 

何で手間をかけたドリップするのかというと、単純にインスタントだと飲み過ぎるからです。

昔は朝昼晩、それはもう水分代わりにコーヒーを飲んでいる時期もありました。

流石に取り過ぎで良くない、何かセーブする方法はないかと考え、コーヒーに辿り着けるまでの手間を増やそうとしてみたんです。

自分で自分を攻略。


f:id:soycatblg:20210508144249j:image

 

コーヒーのカフェインの効能にはいろいろと言われてます。

 

覚醒作用

代謝促進効果

・利尿効果

 

過剰摂取によるデメリットとしては

・興奮

・不眠

・吐き気

 

カフェインが効きやすい人効きにくい人がいて、少量でも具合が悪くなってだめという人も。

 

常習するとカフェインの作用が効かなくなってくることもあるようです。リフレッシュしようとコーヒーを飲んでいてもスッキリしなくなるなど。

焦燥感が出たりする人もいるようです。

 

カフェイン自体には体内に蓄積する性質は無いようですが、

カフェインが結合する受容体が摂取によって変化するようです。

 

そういった場合カフェインに対する身体の反応をリセットするためにカフェインを一定期間控えるという方法があるそうです。

 

調べてみて分かったんですが、コーヒー、紅茶、緑茶、エナジードリンクだけでなく、カカオにもカフェインが含まれていること。

チョコダメかぁ〜orz

それから風邪薬や頭痛薬の中にも含まれているものがあるそうです。

 

 

やってみた感想ですが、最初の2日は特に何も感じませんでしたが、3日目に身体が重い感じがしました。重力が強く感じられる感覚と言ったら分かるでしょうか。その日以降はコーヒーや緑茶が飲めないのが少し物足りないだけで、体調に変化はありませんでした。    

 

そして1週間のカフェインレス終了しました。

久しぶりに飲んだコーヒーは美味しかったです。

コーヒーを飲んだ後の体調は目に見えて実感するものはありませんでしたが、カフェイン断ち3日目の怠さがあったことから、何らかの変化や効果はあったのかも、と思っています。

 

もともとセーブした摂取量だったのであまり辛い変化がなかったのかも知れません。

カフェイン断ちの前の状態が過剰摂取だった場合はもっと大変だったのでしょうか。

 

また暫くコーヒー生活を楽しんだら、カフェインレスにしてみようと思います。

 

 

 

 

 

デスクのイスを無くしてみました。

 

何年か前から、立って仕事をする健康法という話題を聞いていて、
興味があったのでこの一年ほど実際に取り入れています。

 

多少出不精ではあったものの自粛でそれに拍車がかかり今に至る、という感じで、
今の生活環境だと運動不足気味になりがちなので、

ハードルの高くない解消法 を探していました。


筋トレはしていますが、それ以外だと猫と遊ぶときぐらいのもの。


運動不足にならない程度に簡単に出来て、続けられそうという軽い動機で始めました。

 

ウォーキングやジョギングも気分がのった時にはやろうと思うんですが、

天候によることもありますし、

着替えなどの準備が億劫になるとサボる言い訳になりがち。
天気で骨折の古傷が痛むこともあり、

花粉以外の要素で振り回されたくない。

 

家事の類は概ね立ち仕事なわけですが、

読書やパソコン操作などちょっとした作業の時間にも取り入れようと言うわけです。

 

まずはモニターを立位の状態で見やすい高さ 変更しました。
ちょうどいい棚を棚板の高さを調節して、

立った姿勢に良い具合に入れ替え使っています。


作業スペースも高さを変更 して腕の位置がきつくないように調整。
書き物もPCもちょっとした縫い物とか工作なんかもこのスペースです。

このブログはタブレットを片手にうろうろしながら入力です。
立位というよりは徒歩です。

 

感想としてはあまり抵抗なくスムーズに始められたと思います。
初めにモニターで目線の高さを立位に合わせたのが良かったかもしれません。。

 

足が自由に動かせるのが良いのか、疲れが溜まってくるようなこともありませんでした。
少し姿勢が崩れてきたらストレッチしたり作業中断します。


下半身がある程度動きやすい状態が良いのであれば、

深く掛けない椅子やバランスボール をイス代わりにするのもありかもしれません。



f:id:soycatblg:20211108113222g:plain

 

 

 

 

長時間立ったままもあまり良くないという話もあり、
立ったり座ったりを繰り返した方が良いという指摘もあるようです

 

気がついたのは、 立った方が姿勢の崩れに気がつきやすい ことです。
座っていると例え足が痺れてもあまり気にせず座っていられます。

 

それから自分の場合は、立った状態からの方が他の動作に移行しやすいかなという感じです。


立った姿勢から座るのと、座った状態から立ち上がるのと、

前者の方が無意識に動きやすい感じがします。


交互にするのでどちらが先か、あまり気にならない人もいるかもしれません。


座る場合に あまり深く腰掛けない というのは大事な気がします。

 

腰にかかる体重も、立った姿勢の方が座った姿勢よりも負担が少ないという話も。
臥位<座位<立位 の順だったと思われ。
腰痛の気もあるんですが今のところその兆候はありません。


食事もスタンディングでとることもあります。
身体には良く無さそうですが(立ち飲み屋とかあるしまぁいっか、良くない)、スタンディングで食事すると 量が自然と少なめになると感じます。。
おそらくおなかの空間が姿勢により膨らみにくくなるのかと。
早食いにならないように良く噛むよう気をつけています。
おやつの時間など食べ過ぎたくないとき に利用できそうです。

 

座った姿勢での生活時間が長いと運動効果減少という説もあるらしいです。
せっかくワークアウトした効果が減ってしまうのは無念すぎる。


飽きない限り、しばらくはこのまま継続していこうと思います。

 

関連  日常系 カテゴリー記事一覧