大豆猫の空

気になること備忘録

今度のプライムデーで気になっているもの

こう暖かい陽気になってくると、

ちょっとしたDIYをする気分になるのは何でなのか。

 

DIYじゃなくても、庭木の簡単なお手入れでも電動ジグソーなどがあると

掛かる手間が変わってきます。

 

先日プライムデーのお知らせが届いていたので覗いてみました。

今年は6月21日22日開催。

 

目に留まったのは以前から気になっているBlack+Deckerのマルチツール

 

 2020年に新型の185が登場したそう。バッテリー容量などが少し変わっているみたいです。

 

現在他メーカーの電動ドライバーを所有していて、コードレスの便利さがとても気に入っています。

 

Black+Deckerはヘッドを交換すると用途の幅が広がるのでとても魅力的です。

 

ホームセンターでレンタルする事もできるようです。

 

マキタのバッテリー製品も持っているのでできれば揃えたいのもあるのですが、

同じくらいのクラスの製品が無さそうなので。残念。

 

もう一つBlack+Deckerで気になっているアタッチメントがこちら。

タイヤやボールの空気入れです。

 

 少し音が気になるのと全量入れるには時間がかかるようですが、

自転車のタイヤの空気補充くらいなら大丈夫そうです。

 

いろいろ小物が増えたら収納にコンテナボックス

 

 ダンボーのデザインでいろいろな商品があるんですね。

モバイルバッテリーとかも気になります。

 

 

マルチツールを新調する目的は、 キャットウォークです。

DIYで増設したいと検討中です。

 

 

 柱に棚を付ければ、好きな高さにステップをつけられるので年齢や活動量に合わせやすいかなと思案してます。

 

 

プライムデーで他に気になっているのは、fireHDタブレット

またはiPadにするか。

 

 

 

読書専用のサブ機にするか、汎用機を増やすか。

迷いどころです。

 

ペンシル分でタブレットが買える。ウゥ...

 

 

関連  

お猫さま カテゴリー記事一覧
日常系 カテゴリー記事一覧

プロテインは何を見て選べばいいか迷います 

 プロテインは何を見て選べばいいか迷います。

 

以前書きましたGWからの筋トレを

目下継続中であります。

サイズダウンはしても溝がなかなか。

 

効果はまだまだ途上ですが、そういうモチベが下がりそうなときは何か気分が乗る要素がほしいところです。

 

soycatblog.hatenablog.com

 

というわけでハードなトレーニングするでもないですが

プロテインを利用しています。

 

何か始めるとき、形から入るのも有効かと思います。

 

 探していたときにメモった項目をまとめました。

 

 

原料はホエイかソイか

プロテインを購入しようと検索すると

ソイ(大豆由来)とホエイ(牛乳由来)が出てきます。

(同じく牛乳由来のカゼインもありますが割愛します。)

 

レーニング用はホエイが多い印象。

 

ホエイは吸収がスムーズでトレーニング時に、

ソイは腹持ちがよいので満腹感が欲しいときに、

などはよく目にします。

両方合わせて使った製品もあります。

 

体質に合うか

また牛乳や乳糖が合わない人はソイを、

反対に豆が合わない人はホエイを、という選び方もできます。

 

食事で大豆食品を摂ることが多いので(納豆は毎日食べたい)

バランスをとって、どちらかと言うとホエイプロテインを選ぶことが多いです。

 

製造方法にもいくつかあるらしい

溶けやすい加工が有りか無しかという違いも。

 

それから”加工の違いによって、グラム辺りのタンパク質含有率が違ったりする”そうです。

 参照:https://cp.glico.jp/powerpro/protein-knowledge/entry08/

 

ホエイなら牛さんの生育環境からグラスフェッドというものも。

 

輸入品か国内製造か、というのもありますね。

 

その他成分やフレーバー

ビタミンやその他成分がプラスされてるものもありますね。

 

コラーゲンがメインになってるものも。

 

フレーバーも各メーカーいろいろなものが出ています。

バニラ、ストロベリー、チョコあたりが定番でしょうか。

小分け1袋から販売しているお店もありますし、お試しセットなんかもあります。

 

  Amazon

 

 ペコちゃんトテモキニナリマス。

 

   Amazon

 

お気に入りが決まればまとめ買いできてお得です。

 

好きな味を見つけたらおやつ代わりにするのもありかも。

 

数種類試してみてどれも美味しかったのですが、

自分は美味しいと摂りすぎるので、

それを避けるため、プレーンを選んでいます。

 

 

溶かさないでも飲めるタイプ

シェイカーでシャカシャカして飲むイメージが強いですが、水などでそのまま飲めるタイプもあります。

 洗い物が出ないのもラクで良いです。 

アミノバイタル アミノプロテイン バニラ味30本入パウチ

アミノバイタル アミノプロテイン バニラ味30本入パウチ

  • 発売日: 2012/03/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

  Amazon

 

どこで買うか

メジャーなメーカーだとドラッグストアなどで購入できるのですぐ入手できますし、小分け袋タイプでメーカー毎に試せます。

ネット販売だと届くのに時間がかかりますが、選択肢が多くなるのでより目的にあったものを探すことができます。

まとめ

プロテインは、摂る目的、体質、+αの成分、味の好み、摂取方法、製造方法、購入方法や価格などで使いやすい製品を選べると思います。

どの項目を最優先にするか決まれば、ある程度絞り込めるのではないでしょうか。

 

 

最近では、普段の食事にプロテインをプラスする、という研究もあると聞きます。

置き換えとは違うみたいなのでサンプル数が蓄積したらどうなるのか気になります。

 (知らなかったけどちょっと燃えてたんですか?)

 

ある程度日持ちのするものなので、非常時の栄養補助にローリングストックしておくのもいいかもしれません。

 

 

補助食品なので摂りすぎや偏食にならないよう気をつけましょう。(自省)

うさぎ飢餓とかいう怖い話も聞いたので。

 

最後に、食事に制限ある方は主治医とよく相談しましょう。

  

大門そうめんって読めますか?

今週のお題「そうめん」

 

そうめんについていろいろ思いついたことを、自由に書いてみようと思います。

 

大門そうめん

大門は「おおかど」と読みます。

同じ富山県内に大門(だいもん)という地名もあるのです、ヤヤコシヤ。

縁あって一時滞在したところ、地元でお勧めされて気に入ったものです。

 

富山県といえば寒ブリ、白エビ、ホタルイカなど海産物が挙がりますが、それらが美味しいのは言うまでもなく。

 

 

このそうめんは冬季のみの製造で、手延べ、寒風で乾燥させるそう。

丸めてあるので二つに割って茹でます。

 

 

パッケージも思い浮かべるそうめんの包みとは違い四角く厚みがあります。

少しレトロ?な雰囲気もします。

生産者名がそれぞれ印刷されているのも特徴です。

 

食べてみるとしっかりした食感が味わえるそうめんでした。やはり手延べだと食感が違うんだなと実感した思い出のそうめんでした。

 

旅行に行ったら県内のスーパーを覗くと置いてあると思います。

食べものは地域によって独特のものが並んでいて楽しいですよね。

おにぎりの「昆布」が、「昆布の佃煮入り」ではなく、「おぼろ昆布が巻いてある」おにぎりだったのも新鮮だったのを覚えています。

 

当時スーパーで買えたからと思っていたら、取り寄せするとギフト級なんですな。

青袋と白袋の2種類あるとは知りませんでした。

青袋の方は生産者が末永さんと決まっているようです。 

 

食べたことがあるのは白袋の方でした。

今度は比べて食べてみたいです。

[rakuten:toyamaya:10000196:detail]

 

同じ富山県でいただいてドはまりしたのがもう一つ。

横山冷菓の塩ソフト

 

www.kurobehan.com

 コンビニやスーパーで販売されていて、見かけるたびに食べていました。

 甘味に塩気がちょうど良くおいしかったです。

 

 

気になるそうめん瓜

そうめんウリが以前から気になっているので検索。

参照:キンシウリ - Wikipedia

そうめん南瓜、いとかぼちゃなどとも呼ばれるそう。

学名がCucurbita pepo L. ペポってちょっと可愛い。

茹でて冷水にさらすと果肉がほぐれて麺状になるという、不思議な感じがします。

 

周辺で見かけたことが無いので育てるしかないのかも。

種まきの時期もあるので今年は難しそうです。

収穫は7月くらいからの様なのでその辺りで再度探してみようと思います。

 

 

そうめんは味付けを楽しめる

味変の定番は麺つゆ+ラー油。薬味をいろいろ変えてもいいですよね。

ネギ、生姜、紫蘇や茗荷などなど。

ゴマだれや洋風のタレを作っても美味しいです。

 

ラー油で最近気に入っているのがこちら。油が胡麻油のみ。香りが良く辛みも好みでした。

 

 ベースの油の種類によっても風味が変化するみたいですね。

オリーブオイルをベースに使っているラー油もありました。

 

 

 

彩りにカラフルな花麩も。

子どもに人気のイメージですが、大人でも彩りがあると食事を楽しめます。

カラフルな麺がいくらかあると重宝します。

 

 

カラフルな花麩を彩りに入れるのも見栄えの彩りになり箸が進みます。

 

 そうめん以外でもトッピングでいろいろ活躍しています。

サラダとかシチューとか、検索すると画像がいろいろ出てくるので参考にしています。

 

 

 

そうめんから離れますが、子ども受けが良かったのがもう一つ。

闇餃子?というか、餃子の皮にバナナ、ジャム、チョコや明太チーズ、もちなどを入れる変わり種餃子です。後日、おかわりリクエストが入ったのでこちらの予想以上に楽しかったようです。

 

 夏季の高湿度が苦手なんですが、季節の美味しいものが楽しみでもあります。

モバイルバッテリーとPSE

前回は雷サージとトラッキング対策を色々調べてました。

 

soycatblog.hatenablog.com

 

PSEマーク関連でトピックとして登場していたモバイルバッテリーも少し掘ってみようと思いました。

 

 

モバイルバッテリーは日常的に使用するので、時折目にする発火のニュースにドキッとします。

 

 いやマジで心臓に悪いので、安全対策をしっかり押さえておきたいです。

 

そもそもリチウムイオン電池とは?

以下のサイトが詳しくて参考になりました。

電池ーUAS測量調査協議会:

https://sites.google.com/site/uassurveycouncil/

 

 

一口にリチウムイオン電池といっても、スマホから車まで大小様々で、電流も大小様々です。

それによって作りも異なるようです。

 

電解液は消防法上は可燃性の液体だという事なので、ヒヤっとします。

 

PSEマークについて

モバイルバッテリーのPSEは2018年の通達で追加され、2019年2月以降はPSEマークが無いと販売できなくなったそう。

参照:

PSEマークは丸形だけでない、レアの「ひし形」はあの機器に付いている - IT機器の認証マーク大図鑑:日経クロステック Active

 

持っているものをすぐチェックしました。

PSEマーク有り。購入日も改正の後でした。

使用していないときは難燃性の小袋に入れて保管しています。

持ち歩く場合は衝撃に強い入れ物の方がいいのかもです。

 

 

注意喚起まとめ

  • リコール情報を確認 
  • PSEマークを確認
  • 衝撃・圧力、高温環境に注意
  • 充電中は周囲の可燃物を避ける
  • 膨張・高温・異臭など異常を感じたら使用中止
  • 破損や水濡れに注意
  • 公共交通機関は持ち込み規則に従う
  • 使用済みはリサイクル

参照:モバイルバッテリーの事故に注意しましょう! | 消費者庁

 

なんだか調べてたら結構ずっしりきますね。

 

事故情報はこちらへ。

製品事故情報・リコール情報 | 製品安全 | 製品評価技術基盤機構

 

就寝中や不在時の充電も避けるようにしています。

落下防止にストラップも良さそうです。

昭和の家電のイメージで叩いたりは御法度です。(伝われ)

 

 

雑感

便利で使わざるを得ないので正しく使用するようにしたいものです。

 

こんな記事も見つけました。

 

凸版印刷リチウムイオン電池用の消火フィルムを開発

凸版印刷株式会社

リチウムイオン電池:読売新聞オンライン

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201118-OYT1T50288/

 

より安全性の高い製品が期待できそうな話題です。

 

 身の回りで火の出るコンロやヒーターなどが電化して火事のリスクが減ったと思いきや、電気用品も使い方に気を付けないといけないですね。

 

充電機器は処分方法が今のところ回収ボックスへの持ち込みだけみたいですが、電気店や役所以外のもう少し身近なところでもできるようになると嬉しいんですが。安全性などで難しいんでしょうか?

 

蛇足ですが、ほこりや汚れ対策でコネクタなども各々カバーを付けています。

 

 

なんだか持ち物がどんどん増えてる気がするのは気のせいでしょうか?

 

 

関連  日常系 カテゴリー記事一覧

雷が鳴るとコンセントが気になる

雷が鳴るとソワソワします。

毛玉たちもビビり出すので悟られないよう、なだめながら、光と音の間隔を頭の中で数えてみたります。

 

いつだったか、 雷サージでPCに影響があると聞いてから、とりあえずゴロゴロし出したらPCのコードを抜くようにしてました。

 

先日も雷が鳴る日があって、そういえばと思い出しました。

この機会に気になっていたPCまわりの電源タップで古くなってきたものを買い換えようかとリサーチ。

 

でもって調べてみると、鳴り出したらコードにはさわらない方がいいんですかね。

▽参照

あなたの家電やパソコンは大丈夫?今やっておきたい雷対策 | 防災 | UP LIFE | 毎日を、あなたらしく、あたらしく。 | Panasonic



できれば事前にコードやケーブルを抜いておいた方が良いようです。

雷サージは電線だけでなく、TVケーブルやLANケーブル経由もあるらしく。

以下のようなタップがあると慌てず済みますし、不在の時の対策にも。

 

 

 

電化製品に雷の高電圧が流れることで故障の原因になるようで、弱電家電で精密機器が影響を受けやすいようです。

 ▽参照

 雷で家電が壊れる!? 意外と多い雷被害の話と予防策|横浜市民共生活協同組合

  https://www.yokohamashimin-kyosai.or.jp/useful/2020/01/thunder-home-appliances-break.php

 

他にタップに欲しい機能としては

節電スイッチ

絶縁キャップ付き など。

 

ラッキングも懸念材料の一つです。

 ▽こんなのを見つけてしまってキャホって小一時間。

 他にも同じシリーズでイヌ・うさぎ・フクロウがあるみたいです。

気付かれにくいところにコソッと付けておいて、隠れ○ッキーみたいにしておこうかと。

これ書き終わる前に反射でポチッとな、しました。

 

リサーチに戻るとこんなページを見つけました。

安全の規定が2012年に改正されていたようです。

 電気用品安全法PSE)の改正について|OAタップ,プラグ,コネクター,コンセントバーの明工社配線器具

 http://www.meiko-g.co.jp/shiryo/02-PSE.html

差し込み部分の絶縁体やコードの二重被覆など性能や検査が示されています。

PSE:Product+Safety+Electrical appliance & materials の頭文字

 

ということは改正以降の新しいものは絶縁キャップがデフォで付いてるってことなんでしょうか?商品イメージによっては付いてないのもあるような。

 

 

PSEマークには、

◇菱形(特定電気用品)

○丸型(特定電気用品以外の電気用品)

とい区分があり、◇菱形はより高い安全性の為、第三者機関による検査・証明が必要。

対して○丸型はメーカーの自主的な検査 。

参照: PSEマークの基礎知識とAnkerグループの安全への取り組み

https://magazine.ankerjapan.com/5-best-mobile-battery-anker-0

 

自主検査はこちらのサイト

 自主検査 - PSEインフォメーションセンター

 https://www.pse-info.com/Mandatory%20testing.html

によると、外観・絶縁耐力・通電が当たるようでした。

 

どうもデフォ仕様という訳じゃ無さそうな気も。

 

 

 

ともかく『雷サージ』『絶縁』にプラスして検索結果で『PSE』も確認しようと思います。

 

この辺りが候補としてあがってきます。

 

 ほこりシャッター付きなのも良き。

 

 

 ブレーカー付きというものも。これも気になります。

 消費電力が大きいものをつなぐところに念のため使いたいです。

 

加えて迷うのはUSBポートの有無など。

必要なコードの長さも忘れず確認。

余った長さを束ねるのはNGなので短すぎず長すぎずのものを。

 

 PSEを調べてるとモバイルバッテリーなど、気になること続々と出てきました。

長くなりそうなので次回に。(電池切れ)

 

アマゾンがたまに消費者庁の注意喚起やリコール情報をお知らせしてくれるの助かります。

 店頭購入だと個別にお知らせできないと思うので、ECのメリットだと思います。。

消費者庁のメールサービスもあるようです。

リコール情報メールサービス登録|消費者庁

 

 

 

関連  日常系 カテゴリー記事一覧

剣先スルメでいか大根を作ってみました

カムカム系の食べ物が好きで、ガムとかスルメとか常備していました。

過去形なのは、好きすぎるあまり、噛む力が強くて歯への影響が懸念されており。
なので堅いものを少し控える必要が。

 

普通、少しずつふやかしながら上手に食べるみたいなんですが、ド下手で。

剣先イカはスルメの中ではあまり堅くないんですけどね。

 

今あるものをどうにかして食べたいと考えていました。

で、お湯でふやかして、ついでに大根と一緒に煮たら、と思いついて試してみました。



材料は

1.まず、剣先イカは適当な大きさにカットして熱湯につけ数時間放置しました。

やや水分を含んだ状態に。良い香りです。

ただ生のような感じにはなりませんでした。

※後々調べたら、色々戻し方があるみたいで(砂糖とか重曹とか)。

機会があったら今度はどのくらい差がでるのか試したら面白そうです

 

2.大根を加えてひと煮立ちさせ、味付けして中火くらいで5分ほど。
大根に火が通っていたら、一度冷まして味をしみしみに。

剣先イカ・大根から出汁が出て、イカの塩気もあるのでかなり薄目に味付けしました。

※大根をくたくたに煮るのを時短したいので、カット大根を冷凍庫に常備しています。
大根がスーパーの見切り品でよくあるので、一本買ってきて半分カットして冷凍、もう半分はぬか漬けにドン、しています。

 

3.温めて実食

 

 

感想
プリプリのイカ大根とはいきませんでしたが、なかなかアリな剣先イカ大根でした。

イカの風味もしっかり味わえました。

味は◎、食感は△くらいでしょうか。

一晩おいて再度食べたらしみしみが増していてさらに良かったです。

イカを一杯買ってきてさばくのを考えると、なんちゃっても自分用レシピにいいのでは。

と思った次第です。

そして、食べ終わってから写真撮ってないことに気づくという。

一面セピア色のあれなので、想像したとおりで合ってると思います。

 

それにしても、大根て結構おなかにたまりますね。

ちょっと食べ過ぎました。

 

次はもう少し大きいスルメで作って試してみたい気もs。

 

 

 

 

 

 

子供がいるお家へのプレゼントは絵本にしています。

子供がいるお家へのプレゼントは絵本にしています。

 

それも『しかけ絵本』です。

 

きっかけは数年前メディアで紹介されていた本に一目惚れしたからです。

 

パタパタすると動物が動くというしかけ絵本です。

文字が読めない年齢でも遊べます。

飛びだす絵本とは違う、絵が動いて見えるしかけです。

 

洋書版はリーズナブルになっているようです。

 

Waddle!: A Scanimation Picture Book (Scanimation Picture Books) 

Gallop! (Scanimation) 

 

 

 

絵本は、特に子ども向けの場合、破損のことも考えて借りるよりは購入したいものですが、いくつか揃えるにはなかなかの価格帯。

ということも贈り物にする理由の一つです。

 

また、色やデザインの好みやサイズもあまり限定されません。

対象年齢くらいでしょうか。

 

唯一の懸念は、すでに持っている本と重複することですが、賞味期限などはないので、いろんな方法で他の人へ譲ることができます。

 

 

よくよく思い出すと、自分の幼少期にしかけ絵本に夢中だったことも、選ぶ理由としてあるのかもしれません。

特に好きだったのはこれです。

 

 これはちょっとプレゼントにするには好みの事前調査が必要かもですね。

当時、怖い?ジャンルの絵本が流行っていたんですよね。

地獄の絵本とか。

 

最後に、しかけ絵本ではないですが、猫のこれだけは。

 

 

というか有名すぎて紹介の必要もないかもしれませんが。

もう絵だけですでに魅力的です。(語彙力)

 

 

お話と一緒に、絵を楽しめるのも絵本の魅力です。

大人向けの絵本ジャンルがあるのも頷けます。。

 

 

関連  日常系 カテゴリー記事一覧